投稿日:2023年1月25日
今年の立春は2月4日ですね。
2月といえば節分です!
節分は立春の前日にあたり、翌日から新しい季節(年)が始まる
区切りの日です。
邪気や悪いものを払い、翌日からの新しい季節(年)に福を呼び
込むための行事と言われています。
1階の交流ホールではお正月仕様から早くも模様替えを行い
ました。
ホールには紅白の梅が咲き誇っております。
天井には枝垂れ梅のように飾り付けを行ったんですよ(*^^*)
梅の花は春の訪れを知らせてくれる花木ですので、来る春を
心待ちにティンクルなごやの梅の花❀をご覧いただければと
思います。
また、節分にちなんで事務室横の棚には鬼の置き物を散り
ばめて飾っています。様々な表情の鬼たちがたくさんいて、
クスっと笑える鬼もいますので、ご覧になってください。
こちらは写真なので分りにくいですが、梅の花を
挿している甕から水が 流れており趣がありますの
で、お越しの際にはどこに展示しているのか探し
てみてくださいね(^_-)-☆
「豆まき」の由来には諸説ありますが、「魔物を滅ぼす=
魔滅(まめ)」に通じているとも言われているそうです。
近年では「恵方巻を」食べる風習も定着しつつありますね。
恵方巻は福やご縁を巻き込み一年の幸せや願いが叶うように
との思いが込められているそうですよ✨
ちなみに今年の恵方は「南南東」、正確には「南南東微南」
だそうです。方位磁石が必要な方位ですね(^-^;
皆様のお宅にたくさんの福が呼び込めますように🦉
投稿日:2023年1月5日
新しい年になり気持ちも新たに、清々しい気持ちでお過ごしでは
ないでしょうか。
ティンクルなごやでは新しい年を迎えるにあたり、利用者さんの
ご家族に絵馬をお送りして、願い事などをご記入いただきました。
お届けいただいた絵馬は1階ホールと2階に飾っております。
ホールでは面会時のビニールテント周りに飾って、皆さまをお迎え
しています。
ご家族の力作の一部を写真に納めましたのでご紹介します。
他にもたくさん飾っておりますので、是非面会にお越しの際には
どんな祈りや願い事が書かれているのかご覧になっていただきた
いです(^^)
一つでも多くの願いが叶いますように・・🙏☆彡
投稿日:2023年1月1日
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新しい年の幕開けですね🐇
今年はうさぎのようにぴょーんと跳ねて
社会全体が明るい方向に飛躍できるような一年になると
いいですね(^^)
1階のホールは迎春ムード満載です。
メインの飾り台には立派な羽子板や鏡餅の置物を飾っています。
実はこの中の一つの羽子板は音が鳴るようになっているんですよ(^^♪
どんな曲がながれるのか気になる方は是非スタッフにお声掛けくださいね。
ホール内はところ狭しと羽子板に凧、けん玉やこまなど
昔懐かしの品々がたくさん散りばめられています。
眺めていると華やいだ気持ちになりますよ(^o^)
スタッフ一同、利用者さんやご家族に寄り添う施設として
成長できるよう努めて参りたいと思っております。
投稿日:2022年12月27日
今年も残すところ数日となりました。
師走はあっという間に過ぎ去る感じがしますね(^-^;
毎年恒例になりましたグリーンハウスの干支の置物が出来上がりました。
こちらの可愛いうさぎの置物はヒノキの香りがして、空間が
清々しく感じられるんですよ✨
ティンクルにお越しの際は玄関近くに展示していますので、
気になった方は是非、お手に取ってみてくださいね。
ご希望の方は、事務室にお声掛けくださ~い(*^^*)
投稿日:2022年12月22日
気候の良い11月上旬に2階フロアではバルコニーに出て
シャボン玉遊びを行いました。
利用者さんも外に出ると晴れやかな気持ちになるのでは
ないでしょうか✧◝(⁰▿⁰)◜✧
利用者さんの見えやすい場所にスタッフがシャボン玉を
飛ばしたり、飛ばすお手伝いをしたり、一緒にシャボン
玉あそびを楽しみました(^^♪
スタッフは「シャボン玉」の童謡♫を歌いながら自分達も
童心に帰りながら、大・小たくさんのシャボン玉を利用者
さんに見ていただきました。
利用者さんにも笑顔が見られ、表情も柔らかく、楽しんで
いるように感じられました🎈
一部ですが、利用者さんの様子を動画に収めましたので、
ご覧ください。
キラキラ光るシャボン玉はとてもキレイでしたね~✨
また、このような穏やかな時間を一緒に過ごしたいと
思っています(*^^*)
投稿日:2022年12月21日
施設では、10月からメール・アプリによる連絡網サービス「きずなネット連絡網」を導入しました。
当施設ではこれまで新型コロナウイルスの発生時等に各ご家庭に電話にてご連絡していましたが、今後は施設からの様々な連絡をより速やかに行えるよう、この連絡網を導入することにしました。
登録されている方に一斉に統一したお知らせをすることができ、開封していただけたかの確認もできるので便利です。
この連絡網は、ティンクルなごやの職員も登録しています。
12月には防災訓練の一環として情報伝達訓練を行います。
この訓練を通して災害への意識を高め、より良い活用策を考えていきたいと思います。
この連絡網を利用して、大変便利とおっしゃってくださったご家族がいらっしゃいまして、導入してよかったと思っております。
これからも施設からのお知らせをいろいろな方法を組み合わせて、適切なタイミングでお届けします。
投稿日:2022年12月20日
当施設では11月21日から、「ティンクル音楽祭~つなぐ音プロジ
ェクト~」を開催しております。
ティンクルなごやのホームページの新着情報でもご案内いたしまし
たが、ご覧になられたでしょうか(*^^*)
利用者さんには施設内のスヌーズレン室にて鑑賞していただいてお
ります。
また、ご家族の皆様には面会に来られた際に一階ホールのモニター
にてお楽しみいただいております。
利用者さん、ご家族、スタッフそれぞれが奏でた音が一つの曲に繋
がってとても素敵な作品に仕上がりました♪♫
まだご覧になられていない方は、是非この機会にお楽しみいいただ
きたいと思います。
投稿日:2022年12月19日
施設では、10月から「とろみサーバー」の利用を開始しました。
3階エレベーターホール北側に設置しています。
利用者さんの飲み物(お茶やジュースなど)に自動でとろみを付ける機械です。
専用ピッチャーに飲み物を入れ、機械にセット、ボタンを押すと適量のとろみ剤が投入され、攪拌後にとろみ付きの飲み物ができあがります。
食事や水分補給の飲み物には利用者さんに合わせたとろみを付けていますが、
この機械を使用することでとろみ剤の分量間違いや作り直しがなくなり、均一したとろみの飲み物が提供できるようになりました。
とろみサーバーを使用するようになって、スタッフの作業効率もあがりました。
とても優秀な機械です♪
投稿日:2022年12月16日
少し前になりますが、11月上旬にティンクルなごやにホスピタル
クラウンさんが2名来てくださいました。
3階東の皆さんにも夏にご覧いただきましたが、今回は3階西の皆
さんに楽しんでいだきました。
その様子をご紹介したいと思います。
オリオン・カシオペアの各ユニット毎に利用者さんが一階のホー
ルへ移動して、ビニール越しにそれぞれ観賞していただきました。
さて、どんな技を披露してくれたでしょうか🎈
終盤にはホールから外に飛び出し、大技の披露もありましたよ☆彡
軽快なBGMが流れ、見ている方も何だか気持ちがワクワク♡♡
利用者さんが楽しまれている様子を一部動画にも収めました。
観賞中はスタッフが利用者さんに声かけしながら、寄り添いな
がら、一緒に楽しんでいる姿がありました。
利用者さんの表情も柔らかく感じられました(#^.^#)
最後はクラウンさんと一緒に記念撮影をしました~📷⚡
カシオペアユニットの利用者さん
オリオンユニットの利用者さん
小春日和の午後、楽しい時間を過ごせました♫
ホスピタルクラウンさんありがとうございました✨
投稿日:2022年12月14日
利用者さんの生活や各フロアの行事の様子などをお伝えしているこちらのブログですが、時々は視点を変えて、「おしごとかいぜんレポート」として、スタッフの仕事紹介や業務改善の報告をさせていただきます。
*************************************
施設では、毎月防災訓練を実施しています。火災、地震を想定した訓練、夜間を想定した訓練など、毎月テーマを決めて行っています。
今年度は初めて、施設内の消火栓を実際に使用して訓練を行いました。
9月のことですが、今回はその時の様子をレポートします。
消火栓は、施設内の複数箇所に設置されています。各階のスタッフは、消火器や消火栓がどこにあるか、消火栓を伸ばしてみるとどこまで届くか、という訓練はこれまでも繰り返し行ってきました。
この日は、消防設備の点検業者さんに教えていただき、初めて消火栓から水を出してみることにしました。
事前に許可をいただき、施設前のウエルネスガーデンに向かって放水してみました。
西部医療センター、名古屋北歯科保健医療センターの職員さんも参加されました。
実際に試してみることで、遠くまで、勢いよく水が出ることがよくわかりました。
手元で調整すれば、水の勢いが変えられること、一人でも支えられることなども確かめることができ、使用方法を具体的に理解することができました。
災害時にも落ち着いて行動できるよう、これからの訓練内容も改善していきたいと思います。