スタッフブログ

てぃんくる写真展 ~めぐり愛・ふれ愛・わらい愛~

投稿日:2023年11月28日

今日は、期間限定で開催中の写真展をご紹介します。

 

さて、こちらの看板は、11月11日に開催した「ティンクルのつどい」で

写真展示コーナーの天井から吊り下げていたものです。

 

写真展の看板

 

当日、少し高い位置にあったので、お気づきいただけなかったかもし

れませんが、利用者さんの手形、足形を使ってお花をデザインしてい

ます。ご協力いただいたのは、3階東フロアの利用者さん達です。

 

ファイルを並べた閲覧コーナーの様子

 

現在、1階交流ホールでは「ティンクルのつどい」当日にパネル展示していた写真を、ファイリングして閲覧していただけるコーナーを設けています。

 

利用者さんお一人おひとりが、スタッフと一緒に写っている写真を選んでいます。

 

 

12月中旬までご覧いただけますので、施設にお越しの際は、ぜひご覧くださいね!!

音を楽しむ活動♫ ~3階西フロア~

投稿日:2023年11月13日

 

3階西フロアでは音楽療法士の資格を有する生活支援員を中心に音を使った活動を行っています。

 

ギターを使った挨拶から始まり、季節の歌に合わせて打楽器やタンバリンを利用者さんと一緒に奏でます😊

 

ギターに興味を示しじっと見ている利用者さんの写真   ギターの音色に笑顔をみせる利用者さんの写真

 

楽器の音色を聴き、利用者さんは嬉しそうな表情や驚いた表情など様々な表情の変化を見せてくださいます。

 

スタッフが利用者さんの手を取りギターに触れてい笑顔の利用者さんの写真

 

 

音楽を楽しまれている利用者さんの様子を動画でも一部ご紹介しています。

是非ご覧ください(^o^)/

 

 

紅葉🍂

投稿日:2023年11月9日

 

 

ここのところ季節外れの暖かい日が続き、紅葉も足踏みしている感じがしますが、そろそろ秋本来の気候に戻ってほしいですね(#^^#)

 

玄関からホール右手に飾ったイチョウの木や暖簾の写真  リスや鹿の小動物と木の実などの飾りの写真  真っ赤な紅葉のタペストリーの写真

 

 

ティンクルなごやでは赤く色づいた紅葉を飾って、晩秋の空間を演出しています。

 

ホール全体に飾られた紅葉の赤い空間に午後の光が差し込んだ写真

 

 

 

2階の面会スペースも紅葉がすすんでいま~す(^^)

 

2階の面会スぺースに紅葉の木などを飾った写真

 

 

 

秋は収穫の季節ということもあり栗や柿に木の実などの飾りや、ちらりと松茸の飾り物もお目見えしています。

本物みたいで美味しそうなんですよ°˖✧

 

一階ホールの和傘の天井飾りや柿や栗、紅葉の写真   枝垂れた紅葉の写真

 

 

 

愛嬌のある表情をしたリスや鹿のマスコットも散りばめていますので、覗いてみてくださいね。

 

ホール正面のメイン飾り台の鹿や木の実、紅葉にイチョウを飾った写真

 

インシデント事例検討会 ~おしごとかいぜんレポート~

投稿日:2023年11月1日

 

ティンクルなごやでは、スタッフが参加する様々な委員会や会議を定期的に開催しています。今回は医療安全管理委員会の取り組みをレポートします。

 

医療安全管理委員会では利用者さんに施設で安全にお過ごしいただくための活動をしています。骨折予防や、車椅子やベットからの転落転倒防止のためのマニュアル整備、指差し呼称の推進、誤薬防止の手順の確認、個人情報保護のための保険証貸し出し手順の周知など、すべてのスタッフが関わる活動を行っています。

 

また、施設内ではスタッフが日々のケアや介護を行うなかでヒヤリとしたことや、ハッとしたことについて自発的に報告(インシデント報告)をすることになっています。そのインシデント報告を施設内で共有し、再発防止にむけて各部署や施設全体で検討し、業務改善を行うための働きかけを行っています。

 

10月下旬にはインシデント報告に関する事例検討会を実施し、院長はじめ多くのスタッフが参加しました。昨年度中に発生したインシデントの中から薬剤、リハビリ、2階病棟、3階東病棟、3階西病棟、総務部の各部署が1つずつ事例を挙げ、インシデントを選定した経緯や、各部署で協議・検討し対応されたことが発表されました。検討会を実施することにより各部署での取り組みを知ることができ、学びとなりました。

 

 

事例発表に耳を傾ける多数のスタッフの写真

 

 

労働災害における経験則の1つであるハインリッヒの法則では、1件の重大事故の背景には29件の同様な軽微な事故、さらに300件のヒヤリハットが存在するといわれています。

 

ティンクルなごやにおいてもインシデント報告を継続し、インシデントに対する分析、対策を検証し、利用者さんに安全に暮らしていただくために努めていきたいと思います。

本日の昼食🍱 ~おしごとかいぜんレポート~

投稿日:2023年10月30日

「本日の昼食写真」を展示しています♪

 

事務室入口横のテーブルにあるテレビ画面で利用者さんに提供する昼食をご覧いただけるよう平日の11時半ごろ、撮影した写真をスライドショーにしています。

 

 

提供前の昼食を厨房スタッフがカメラで撮影して、その写真を総務のスタッフがテレビに映しています。

 

事務室脇のテレビ位置がわかるように入口付近から引いて撮った写真  テレビをもう少しアップで撮った写真

 

総務スタッフが写真をテレビに映している様子の写真

 

 

 

その日の昼食、食形態も一緒に見ていただけます。

 

一口大の形態食が映し出されているテレビの写真

 

 

 

テレビ前に毎月の献立表を用意していますので、来所の際は立ち寄ってご覧になってください🎈

 

まとめ食が映し出されている画面と10月のメニュー表が一緒に写っている写真

 

 

 

 

楽しい食事風景😄 ~3階西フロア~

投稿日:2023年10月28日

3階西フロアでは、食事を経口摂取される利用者さんがほとんどで、食事はデイルームに集まって食べています✧˖°

 

 

デイルームに利用者さんが集まってきている写真

 

 

 

食事は利用者さんそれぞれに合わせた形態で召し上がっていただいています。ご自身で全て食べられる方や一部介助で食べられる方など、利用者さんに合わせた介助をしています。

 

 

♪             ♬            ♪

 

スタッフの一部介助でお食事をされている利用者さんです。

写真には写っていませんが、利用者さんのそばでスタッフがお皿に取り分けて、ご自身でお食事をされています。

一部介助の利用者さん1が食事をされている写真  一部介助の利用者さ2が食事をされている写真

 

 

スタッフの介助でお食事をされている利用者の皆さんです。

スタッフがスプーンを口に運んで食事をされている利用者さん1の写真  スタッフがスプーンを口に運んで食事をされている利用者さん2の写真

 

スタッフがスプーンを口に運んで食事をされている利用者さん3の写真

 

 

♫             ♬♪          ♫

 

 

こちらは食事を注入されている利用者さんの様子です。

食事を注入している利用者さんの写真

 

 

食事中は音楽をかけてカフェにいるような気分を感じていただき、スタッフとお話をしながら楽しく食事ができるよう心がけています。

本日のメニューはいかがでしたでしょうか(#^^#)

くすりの勉強会を開催しました ~おしごとかいぜんレポート~

投稿日:2023年10月27日

10月に、施設内で使用する くすりの勉強会を実施しました。薬剤師が企画し、多数の職員が参加できるよう、複数回に分けて開催しました。

 

各回のテーマは、抗けいれん薬、漢方薬、便秘薬の3種類としました。

各テーマへの関心にあわせて、医師、看護師、生活支援員、リハビリ職員、管理栄養士、事務職員が参加しました。

複数の職員が聴講する様子

 

勉強会では、くすりの作用、使用方法、使用に際して注意すること、注意すべき副作用などくすりの重要な点について学習しました。

講師が説明している様子

 

日頃、疑問に思うことや解決したいことに対して、積極的に質問する光景も見受けられました。多職種で一緒に学び、とても有意義な時間を過ごすことができたと思います。

くすりの最新の知識を獲得して日々の業務に活かす、くすりの使い方を再確認する良い機会となりました。

 

今後も定期的に勉強会を開催していこうと考えています。

🍂もうすぐハロウィン🍂

投稿日:2023年10月13日

10月に入り秋が更に歩を進めた感じがしますね。

 

今月から1階交流ホールの面会用テントが無くなり、面会スペースは仕切りのみとなりました。とても解放的な空間になりましたよ(^^)/

利用者さんとご家族を隔てるビニールがありませんので、家族水入らずの時間を楽しんでいただければと思っています♪♬

 

 

面会テントが無く仕切りのみになりスッキリし交流ホールの写真

 

 

秋といえば美味しいものがたくさん収穫される時季でもあります。

1階交流ホールは10/31のハロウィンに合わせて、模様替えを行い

ました。

 

 

 

大きなアーチ型のオレンジのゲートの写真 空気を入れたビニールのカボチャのお化けたちの写真

 

天井から吊るした布がヒラヒラたなびくハロウィン色の飾りの写真   交流ホールのメイン飾り台のたくさんのハロウィングッズの写真   メイン飾り台のハロウィングッズのアップの写真

 

 

全体にオレンジと黒で彩られ、お化けのキャラクターなど楽しい

空間になっています🎃

 

交流ホール壁に飾ったハロウィンのタペストリーと紅葉を模したモミジなどの飾りの写真 1階事務室脇の小物展示コーナーに飾られたライトの付くカボチャなどの写真

 

 

 

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

 

こちらは2階の面会スペースです。

こちらもビニールカーテン越しからオープンスペースでの面会に

なりました😊中庭を利用してご家族でお散歩もいいですね🎈

 

2階の面会室スペースの写真  2階面会スペースを別角度から撮った写真

 

 

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆☆彡🎃☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

 

ハロウィンカラーで作られた作り物のリースの写真

深まり行く秋をご家族で楽しんでお過ごしださ~い(^^♪

ハッピーハロウィンと書かれた木製のカボチャの飾りの写真

味覚刺激🍓🍈🍇~2階フロア~

投稿日:2023年10月10日

少し遡りますが、まだ夏真っ盛りの頃に2階フロアでは味覚刺激体

験を行いました。

 

今回の味覚刺激のテーマは「アイスキャンディー風」です°˖✧

氷シロップを柄の付いたスポンジに染み込ませたものを凍らせて、

アイスキャンディ風に仕上げました。(以下アイス棒)

いちご味、メロン味、ブルーハワイ味、ブドウ味の4種類を味わって

いただきました🍧

 

4種類の味のアイス棒が各々器に入った写真

 

 

スタッフがアイス棒を作っていると、デイルームにはシロップの甘い香りが広がって、利用者さんの中には準備の段階から楽しみにされている様子も見受けられました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎〇◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

 

アイス棒を頬張って冷たそうな顔をされている利用者さんの写真 大きなお口を開けてアイス棒を口にしている利用者さんの写真

 

これは何というようなお顔をされている利用者さんの写真 °˖✧

 

普段体験しないような冷たさにビックリされている方や徐々に冷たさに慣れるてくるとペロペロと舌で懸命に舐めている方、口に含んだまま夢中で味わっている方色々といらっしゃいました。

それぞれの楽しみ方で味覚体験を満喫されているご様子でした。

 

美味しそうなお顔をされている利用者さんの写真 アイス棒を舐めている様子の利用者さんの写真

 

◎◎◎◎◎◎〇◎◎◎◎◎◎🍧◎◎◎◎◎◎〇◎◎◎◎◎◎

 

満面の笑みでアイス棒を口にされている利用者さんの写真 お口にアイス棒を含んで味わっている様子の利用者さんの写真

 

味覚刺激を体験されている様子を撮影したお写真や動画はipadでご覧になることができますので、面会等でお越しの際にはスタッフにお気軽にお声掛けください(#^^#)

ドライブ企画 🚐♪

投稿日:2023年10月6日

施設のお試し企画として「ドライブ」を計画しました✨

まずは3階東フロアの利用者さんから体験していただくことに

なりました。

一度に2名の利用者さんがティンクル号に乗って、ドライブに

行ってきました~(^^)

 

当日はスタッフの「行ってらっしゃい」の声に見送られ

久しぶりのドライブに利用者さん達はドキドキ💖ワクワク♬♪

出発直前にパチリ📸

 

ドライブ前に利用者さん二人が玄関で記念撮影した写真

 

 

両日ともお天気に恵まれ、ドライブ日和\(^o^)/

9月は二度行われ、1回目は名城公園を1周するコース☘

車椅子でティンクル号にリフト乗車する利用者さん1の写真  車いすでティンクル号リフト乗車する利用者さん2の写真

 

 

2回目は名古屋城を1周するコースでした☘

車いすでティンクル号リフト乗車する利用者さん3の写真     車いすでティンクル号リフト乗車する利用者さん4の写真

 

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

 

出発時、緊張気味だった表情もだんだん緩み・・・(^^)

 

車中で目を閉じて気持ち良さそうな表情の利用者さんの写真

∵∵∵∵∵∵♪∵∵∵∵∵∵∵∵♬∵∵∵∵∵∵∵∵♪∵∵∵∵

車窓に視線を向け微笑む利用者さんの写真

 

 

お口を鳴らしてご機嫌を教えてくださったり、じっと窓の外に視線を向けられていたり、心地よい揺れに時には目を閉じられる利用者さんも😊

 

 

 

それでは、ドライブの様子を少し動画でご紹介します🎦

 

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

 

「ただいま💕」

ドライブから戻り同行スタッフと一緒に施設玄関での写真

 

「お帰りなさい、ドライブどうだった?」とたくさんの病棟スタッフに迎えられ、少し秋めいてきた(まだ日中は涼しいとはいえませんでしたが・・)季節の風を感じ、利用者さん、同行スタッフ共々リフレッシュしたひと時になりました🌈