投稿日:2025年2月20日
今日は、防災委員会の活動についてレポートします。
施設内では、毎月、地震、火災等を想定した訓練を行っており、防災委員会はその企画を行っています。
訓練の後には、職員から出た疑問や提案を共有して、次の訓練の改善につなげています。
今年度の防災委員会では、「火災発生時の避難訓練を行っているけれど、このような訓練だけでいいのだろうか」という意見があがり、北消防署の方に相談にいったところ、2月の防災委員会にご出席いただけることになりました。
ティンクルなごやは、施設の周囲もバルコニーで囲まれていて、屋外に避難階段も2か所あり、施設内には煙感知器と連動した通報装置、防火扉、スプリンクラーもあり、消防設備は整っているとのこと。
スプリンクラーが作動した時にはどのように消火するのか、映像も見せていただきながら、説明してくださいました。
その後も、職員からの質問に一つひとつ丁寧に答えてくださいました。
火災が発生した時には、状況を確認して、初期消火に努めること、
煙の中では喉や目も痛くなり、わずかな距離でも方向を見失うので、煙のない方に避難することが大切、などなど、エピソードも交えて、お話してくださいました。
火災が起きたらこうすればいい、ではなく、今、施設内がどうなっているのか、を考えながら行動できるよう訓練を繰り返していかないといけないですね。
電気のコードも粗雑に扱っていると出火原因になりうるというお話もありました。
日頃から、丁寧に生活環境を整えることも大切にしていきたいです。
貴重なお話をどうもありがとうございました。
防災委員会では、様々な訓練をしながら、災害時に職員が取るべき行動をまとめた「アクションカード」の作成も進めています。
令和5年度の停電編に続き、今年度は地震編を作成しました。
次は、浸水対策編に着手していく予定です!
投稿日:2025年2月17日
3階西フロアで行ったタイダイ染めの様子をご紹介します。
「タイダイ」とは、 英語の Tie(絞る)とDye(染める)を組み合わせた言葉で、日本語に訳すと「絞り染め」という意味です。
タコ糸や輪ゴムで生地を縛り染料をかけて染色する技法で、様々な模様を生み出すことができるのが特徴です🌈
以前、Tシャツのタイダイ染めを行った際に好評だったため、今回は手提げ袋を染めましたよ(^^)/
利用者さんとスタッフの共同作業です。
染める感触はいかがでしたでしょうか(#^^#)
完成が楽しみですね。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
ジャジャーン♬♪
世界に一つだけのとても素敵な作品が完成しました💖
良い風合いに染まっていますね。
手提げ袋は、ご家族にプレゼントしたり、利用者さんの上履き入れなどに使ったりと活躍しています😊°˖✧
次はどんな物を、どんな色に染めましょうか。
楽しみですね~♬
投稿日:2025年2月10日
一月往ぬる二月逃げる・・の言葉のようにお正月から節分まであっという間に過ぎていきましたね。
3月も早々にやって来そうですね(#^^#)
昨夏より明治安田生命名古屋本部様に1階交流ホールの模様替えのボランティアにお越しいただいているのですが、そのご縁で今回ティンクルなごやもフードドライブ活動に初参加しました!(^^)!
フードドライブとは、一般家庭で余った食品を集めて食べ物を必要としている福祉団体や施設、子ども食堂などに寄付をする活動のことです。また、昨今問題になっているフードロスを減らす取り組みとして社会問題にも貢献できます。
今回はスタッフの有志が持ち寄ったものを寄付しました。
このような活動に微力ながらティンクルなごやも参加することができてとても嬉しく思っています。
細くとも長く続けていきたいものです🍀
◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇
立春も過ぎ、交流ホールは雛祭りににちなんで模様替えを行いました。
天井飾りが年間を通して一番華やかになります°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
今回も明治安田生命の皆さまにお手伝いいただき、吊るし雛をメインに、桃の花や雛人形などの小物をたくさん飾りました~(^o^)/
また、写真のような手書きのカードを頂きました✨
ティンクルのスタッフにとっても励みになります。
ありがとうございました(●^o^●)
吊るし雛は大小さまざまな大きさや長さがあり、どこにどれを飾るのかバランスが難しいのですが、お手伝いいただいた皆さまに思案を巡らせていただいて無事飾り付けが完了しました😊
2階、3階フロアも吊るし雛でお迎えしております🎎
お雛様への願いの如く、利用者さんにとって健やかに、そして楽しく過ごしていただけるような一年になりますように・・・
投稿日:2025年2月4日
投稿日:2025年1月24日
投稿日:2025年1月21日
大寒に入りましたが、今週の日中は少し寒さが緩むようですので過ごしやすくなりそうですね(^^)
先月の行事になりますが、クリスマス会をご紹介をします。
3階東フロアではクリスマスに向けて各居室の利用者さんがクリスマスリースを作りました✨
モールを好きな形にしたり、クリスマスオーナメントを飾り付けたり、利用者さんそれぞれが個性のあるリースを作ることができました(*^^*)
クリスマス会当日には、みんなでサングリアを手作りしました(^^♪
カットしたオレンジやリンゴのにおいを嗅いだり、感触を楽しんだ後に、スタッフと一緒にカットしたフルーツをぶどうジュースに入れていきました。
それを、煮詰めていくと甘酸っぱい香りがふわ~っとフロアに広がりいい匂いでしたね~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
完成したサングリアで
「味覚刺激」も行いました🍷
綿棒を利用者さんの口元に運ぶと、皆さん舌はよく動かしていらっしゃいましたが、ちょっぴり大人の味だったのかいろいろな表情をされていたのが印象的でした😊
投稿日:2025年1月17日
投稿日:2025年1月10日
新年に入り寒さが増してきましたね。
寒い時期は運動不足になりがちですが、いかがお過ごしでしょうか?
振り返りになりますが、秋に行った3階東フロアの運動会の様子をご紹介します。
∵∵∵∵∵∵∴∴∴∴∴∴∵∵∵∵∵∵∴∴∴∴∴∴
スバルとペガサスのユニット対抗で赤チームと黄チームに分けて運試しリレーを競いました。
ルールは様々な長さの紐を選らび繋げた長さが長いチームが勝ちになります🎈
すごく良い勝負になりました😊
どちらのチームが勝ったでしょうか?
是非、動画でご覧ください🎦
投稿日:2024年12月27日
早いもので、今年も残り5日となりました。
長かった夏が過ぎ、ようやく木々も色づいて秋らしくなったなあ…と思ったのも束の間、最近は寒い日が続いていますね。
ティンクルなごやの利用者のみなさんも、体調に気をつけて過ごしています。
施設内は 、クリスマスからお正月飾りに模様替えしました。
今回も、明治安田生命名古屋本部の皆様が来てくださいました。
いつも本当にありがとうございます!!
どの方も、「次は何をしましょうか?」と声をかけてくださったり、「こんな感じでいいかしら?」と相談されながら、手際よく飾ってくださるのです。
お手伝いいただくたびに、私達も見習わなければ!と思っています。
交流ホール正面には、羽子板、鏡餅を飾っています。段飾りの十二支にも注目です。
天井には数々の凧を飾っています。
リクライニングした車いすからも見上げていただけたらと思っています。
年末年始も、ご面会に来られるご家族様と一緒にお正月の雰囲気を味わっていただきたいと思います。
そして、新しい年が、皆様にとって素晴らしい一年になりますように!
投稿日:2024年12月17日
今日は待ちに待ったお出かけ❣❣
いつもと違う雰囲気に少しばかり緊張している姿がみられ、車に乗る時も少し緊張された面持ちでした💦
°˖✧✧˖°˖✧✧˖°˖✧✧˖°˖✧✧˖°˖✧✧˖°˖✧✧˖°˖✧✧˖°˖✧✧˖
「では、いってきまーす」 \(^o^)/
いざ車に乗ってみると、落ち着いた様子で窓から見える景色や車の振動を感じている様子でした。
ドライブも楽しいなー♪♬
°˖✧✧˖°˖✧✧˖°˖✧✧˖°˖✧✧˖°˖✧✧˖°˖✧✧˖°˖✧✧˖°˖✧✧˖
目的地に到着すると、いつもと違う景色を見て笑顔になる姿や、周りの物に視線を向ける姿が見られました。
名古屋城をバックに落ち葉や木々の紅葉を近くに眺め、良い気分転換になったと思われます😊
°˖✧✧˖°˖✧✧˖°˖✧✧˖°˖✧✧˖°˖✧✧˖°˖✧✧˖°˖✧✧˖°˖✧✧˖
また違う季節にも外出したいですね。
楽しみだなぁー(#^^#)